第4回全国ヤングクラブバレーボール男女優勝大会 宮崎県予選会

主催:宮崎県バレーボール協会
主管:宮崎県ヤングクラブバレーボール連盟

ファイル

大会要項
申込書
競技上の注意

全国大会開催の趣旨

日本ヤングクラブバレーボール連盟は、1998年(平成10年)に第1回大会を大阪で開催して以来、現在まで27年にわたって、「バレーボールが大好きだけど、十分にプレーする環境がない!」という生徒等のセーフティーネットの充実を基本とし、勝敗を競う楽しみはもちろん、それ以上に、スポーツを実施することの楽しみを感じてもらいたいという熱い想いを念頭に、全国各地において、より多くの生徒等が参加できるバレーボール環境の整備を目的に運営してきた。
本大会も、学校部活動を地域に展開していく過程で発生する、学校教育現場や地域での問題を、日本中学校体育連盟バレーボール競技部との連携を深めながら、円滑に解決していくことを目的に開催する。また、学校部活動等において、選手が望むバレーボール活動を十分に実施・継続することが困難な中、地域で、年間を通して定期的・継続的に活動を行っている「心からバレーボールを愛する全てのプレーヤー・チーム・スタッフ」の目標となる大会を目指す。そして、その中でも、参加を許可した方々には、我々に与えられた条件の中で最高のプレー環境を提供し、大会終了後は「もっとバレーボールがしたい!」、「もっと高度な指導がしたい!」、「もっと応援したい!」と感じてもらえる大会としたい。
また、本大会の開催を通じて、日本スポーツ協会公認指導者資格を有する、バレーボールをより楽しく、正しく指導できる指導者及びルールに精通した日本バレーボール協会公認審判資格を有する審判員の増加と活躍の場の提供を目指す。そして、その方々には「選手」と「スポーツの素晴らしさ」との出会いの場を提供することを楽しみとし、「支えるスポーツ」として、国の施策でもある、学校現場における「スポーツ環境の地域展開化」の先導役となり、地域社会に貢献し、活躍していただくことを切に願いながら本大会を開催する。

期日

令和7年6月29日(日)

会場

三股町武道館、清武体育館(参加チーム数により会場変更の可能性あり)

参加資格

大会開催の趣旨に基づいて編成され、年間を通じて、週単位で継続的に活動しているヤングバレーボールクラブで、次の各項に掲げる要件をすべて満たすクラブチーム。
(1)14歳以下の選手で構成されたヤングバレーボールクラブチーム。 ただし、選手の年齢基準は、2025年4月2日現在とする。
日本ヤングクラブバレーボール連盟に有効に登録された地域クラブチーム。
日本ヤングクラブバレーボール連盟に有効に登録された選手・チームスタッフ(相応の年齢)によって構成されたチームで、責任のとれる成人を代表者とするチーム。
(2)選手募集要項・チーム団体規約があり、当該クラブでの活動を希望する選手が所属可能なクラブチーム。学校の部活動単独チーム、特定の選手のみが所属できるチーム【選抜チーム等や特定の中学校のみの合併チーム等】及び明らかに学校部活動単独チームに近いチームの参加は不可とする。※中体連各地区予選等に出場した選手(クラブ予選で中体連県大会出場のチーム・選手を除く)は出場できません。
(3)監督及びコーチは、公益財団法人日本スポーツ協会公認の指導者資格(コーチ1・コーチ2、コーチ 3・コーチ4)のいずれかを有し、公益財団法人日本バレーボール協会に有効に登録されたもの者とする。
※移行措置として、コーチは2025年10月1日付で有資格者となる場合、有資格者として認める。
(4)相互審判を行うチームであること。1名以上が審判有資格者であること。

競技規則

2025年度公益財団法人日本バレーボール協会競技規定による。
ネットの高さは男子2m43cm、女子2m24cm。
使用球は、男子/モルテン(V5M5000)、女子/ミカサ(V300W)5号球とする。
(チームは試合球を持参)
21点3セット(1~3セット目共に先取とし、3セット目は15点とする)

競技方法

(1)競技は、男女別にU-14のみ(14歳以下)とします。
(2)男女とも参加チーム数により競技方法を定め、事前に通知する。
(3)組み合わせは原則として大会当日の代表者会議時の抽選とする。ただし参加チーム数によっては事前に事務局による代理抽選を行う場合がある。その際は宮崎県バレーボール協会ウェブサイトに掲載する。

チーム構成

(1)1チームは部長・監督・コーチ・マネージャー・トレーナー・ドクター各1名と選手18名の計24名以内とし、選手については試合ごとに最大限14名をエントリーする。試合出場選手14名の内、リベロは2名以内、リベロ以外の選手は12名以内とする。
(2)競技中、コート上の6人の選手は、同一学校の選手のみとなることは認めない。もし、違反が確認された場合、その時点で没収試合とする。

参加申込

別紙の申込書類に必要な事項を記入し、期日までに下記までメールで申し込むこと。
※全国大会の開催要項を確認し、出場資格を満たしているかを確認し申し込むこと。
E-mailのみの申込になります。
宮崎県ヤングクラブバレーボール連盟 穴谷 修志
E-mail:shuji.a76@gmail.com
※ 申込の際、件名先頭に【ヤングクラブ】を入力してください。
※ 申込の完了したチームは、受付確認の返信メールを送ります。返信がない時は、「問い合わせ」まで連絡をお願いします。

申込締切

令和7年6月19日(木)必着のこと

参加料

1チーム 5,000円(当日徴収)

競技日程

8:30 開館
8:45 代表者会議
9:00 開会式
9:30 試合開始

閉会式

閉会式は行わず、コート表彰を行う。

問合せ先

穴谷 修志(宮崎県ヤングクラブバレーボール連盟)
TEL:090-7412-9691

その他

(1)選手は、大会前に健康診断を必ず受けること。なお、選手の健康管理については、チーム及び個人の責任としてこれを受け止め、十分管理すること。
(2)選手の傷害については、応急処置の他一切責任を負わない。
(3)参加チームには必ず随行審判員が1名以上いること。また、審判においては必ず審判服並びにワッペンの着用すること。(MVA資格者については協会指定のポロシャツまたはジャンバー可)
※ 随行審判員不在の場合は、協力金5,000円が必要となります
(4)各チームは点数板掲示用のチーム名板(A4サイズ:裏面磁石)を2枚準備すること。
(5)今大会の優勝チームは、令和7年9月20日~21日に大阪府並びに和歌山県で行われる全国大会(男女会場別)への出場権を得る。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!