【中止】第59回鹿児島・宮崎対県高校バレーボール大会

お知らせ
本大会は、まん延防止重点措置の延長(3月6日まで)より中止となりました。
ファイル
趣旨
鹿児島・宮崎両県の交流試合を通して、健全で心豊かな生徒育成と、併せて両県のバレーボールの普及と競技力の向上を図る。
主催
鹿児島県バレーボール協会・宮崎県バレーボール協会
後援
鹿児島県教育委員会・宮崎県教育委員会・鹿児島県高等学校体育連盟・宮崎県高等学校体育連盟
主管
宮崎県高等学校体育連盟・バレーボール専門部・都城地区バレーボール協会・串間市バレーボール協会
協賛
松和物産株式会社
協力
(株)ミカサ
開催期日
令和4年3月5日(土)・6日(日)
会場
【女子】早水文化センター体育館(メイン)・都城市内体育館(予定)
【男子】串間市総合体育館・旧北方中学校体育館
参加資格
(1) 令和3年度(公財)日本バレーボール協会にチーム登録および個人登録した選手で構成され、所属県バレーボール協会に登録されたチームとその選手であること。
(2) 現在、当該学校1・2年生として6ヶ月以上在籍している生徒とするが、一家転住等やむを得ない事情で所属高体連会長が認めた者はその限りではない。
(3) 平成16年4月2日以降に生まれた者。
(4) 同学年での出場は1回限りとする。
(5) 県協会から推薦された男女それぞれ8チームとする。
競技規定
2021年度(公財)日本バレーボール協会6人制競技規則による。但し、ネットの高さは、男子2m43cm・女子2m24cmとする。
使用球
男子(ミカサ)
女子(ミカサ)
競技方法
予選リーグ(1日目)の後、順位決定戦(2日目)を行う。
チーム
(1) 監督・コーチ・マネージャー・記録員各1名、選手14名とする。ただし、18名まで申し込むことができ、試合毎に14名をエントリーすることができる。リベロプレーヤーについては、13名ないし14名エントリーの場合は2名、12名エントリーの場合は0から2名とする。リベロ2名については高体連規程を適用する。なお、選手変更は競技者番号を含めて一切認めないので記入時に十分注意すること。
(2) 監督またはコーチは当該校の校長が認める指導者とし、それが外部指導者の場合は損害賠償責任保険に必ず加入することを条件とする。マネージャー・記録員は当該校の生徒でなければならない。
(3) その他は、高体連バレーボール専門部内規に従うこと。
申込方法
(1) MRSによる参加申込を行う。県協会が推薦するチームの責任者に、MRSより申し込みのメールを送付いたします。MRSに登録しているメールアドレスに送付されますので、ご確認をお願いします。
(2) 校長印のついた参加確認書による参加申込を行う。
参加料
1チーム 10,000円
今年度は3月5日(土)に試合会場にて支払うこと。
申込締切
令和4年2月14日(月)までに大会参加確認書(校長印のついたもの)を同封し下記住所まで送付すること。
〒885-8502 宮崎県都城市蓑原町7916
都城高校 興梠龍司
TEL 0986-23-2477
FAX 0986-26-5220
監督会議
令和4年3月5日(土)9時00分から、各会場にて行う
開始式
実施しない
閉会式
実施しない
競技開始
第1日目は10時、第2日目は9時に試合開始とし、第2試合以降は追い込み方式とする。
参加順位決定方法
1位…県大会1位のチーム
2位…県大会2位のチーム
3位…県大会準決勝で1位のチームに負けたチーム、または3位決定戦勝利チーム
4位…県大会準決勝で2位のチームに負けたチーム、または3位決定戦敗者チーム
5位…県大会準々決勝で1位のチームに負けたチーム
6位…県大会準々決勝で2位のチームに負けたチーム
7位…県大会準々決勝で3位のチームに負けたチーム
8位…県大会準々決勝で4位のチームに負けたチーム
その他
(1) 記録・線審・点示は各チームで行う。
(2) 宿泊・弁当については、各チームで手配すること。
(3) 組合せ・試合会場については2月22日(火)に、大会中止の決定は2月28日(月)までに宮崎県バレーボール協会ホームページに掲載する。
(4) コロナ感染拡大防止の為、無観客試合とする。
(5) 入場できる者は1,2年の部員・監督・コーチ・マネージャー・記録員・トレーナー1名のみとする。
(6) 本大会の問い合わせ先宮崎県バレーボール協会理事長 中馬義郎090-2393-5184