全九州バレーボール総合選手権大会宮崎県大会(高校)

最終結果
会場駐車場図
ファイル
主催
宮崎県バレーボール協会
後援
宮崎県教育委員会、宮崎県高等学校体育連盟、公益財団法人宮崎県体育協会、宮崎日日新聞社、日南市、日南市教育委員会、日南市体育協会
主管
日南市バレーボール協会
期日
平成29年4月15日(土)・16日(日)の2日間
会場
※参加チーム数や諸事情により変更になる場合があります
4月15日(土)
[男子]
日南高等学校体育館、日南学園高等学校体育館
[女子]
日南市立北郷体育館(さくらアリーナ)、日南振徳高等学校体育館、日南市生涯学習センターまなびピア
4月16日(日)
[男女]
日南市立北郷体育館(さくらアリーナ)
参加資格
- 平成29年度(公財)日本バレーボール協会にチーム登録及び個人登録した選手で構成され、宮崎県バレーボール協会に登録されたチームとその選手であること。原則としてチーム加入選手一覧に記載されていない選手は参加を認めない。
- 宮崎県高等学校体育連盟加盟校の生徒であること。
- 大会開催年度の4月2日で18歳未満の者
- 転校後6ヶ月未満の者の出場は認めない。但し、一家転住などの理由によりやむを得ない場合は、所属高等学校長の申請により高体連会長の承認を得た者についてはこの限りではない。
- 全日制・定時制・通信制課程の生徒による混合チームは認めない。
- 学校教育法第1 条に規定する高等学校以外の参加については、宮崎県高等学校総合体育大会参加基準要項に準ずる。
- 外国人留学生の参加については、試合出場選手14名以内のうち2名までエントリーできるが、コート内には1名に限る。
競技規則
- 平成29年度(公財)日本バレーボール協会6人制競技規則による。
但し、全試合3セットマッチのラリーポイント25点制とする。 - リベロ制を採用する。ユニフォームについては、明らかに違う色で濃淡のはっきりしたユニフォームを着用すること。
競技方法
- トーナメント戦とする。
- 競技日程 ※参加チーム数や諸事情により変更になる場合があります
第1日目(4月15日)
8:30 開館
9:00 代表者会議(各会場)
9:20 開始式(各会場)
10:00 トーナメント1・2回戦・準々決勝第2日目(4月16日)
9:00 開館
10:00 準決勝、決勝
大会使用球
[男子]モルテン(V5M5000)
[女子]ミカサ(MVP300)社製カラーボールを使用する。
※15日(土)の試合球はチーム持ち寄りとするので各チーム準備すること。
チーム構成
- 1チームは監督1名、コーチ1名、マネージャー1名、公式記録員1名、選手18名以内、計22名以内とする。試合出場選手(14名以内)は、各試合前に選手登録18名以内より選び出場することができる。また、試合出場選手を13名以上選出する場合は、リベロを必ず2名選出しなければならない。
- ベンチスタッフについては監督・コーチは校長の認める当該校の職員又は外部指導者とし、マネージャーと公式記録員は当該校の生徒でなければならない。ただし監督・コーチ共に外部指導者となることは認めない。どちらか一方は当該校の職員とする。また外部指導者は損害・賠償責任保険(スポーツ安全保険等)に必ず加入することを条件とする。
- 今大会の限定特別ルール
本来18名選手の登録制(協会主催のみ実施)は、試合当日になって申込時における18名以内の選手名および背番号を変更することはできない。しかしながら、以下の観点から当日の代表者会議における監督、コーチ、マネージャー、記録員、選手のエントリー変更を認める。
(1)新1年生の出場を可能にするため。
(2)新年度4月から監督等の変更がある可能性があるため。
出場手続き
- 申込用紙を宮崎県バレーボール協会ホームページよりダウンロードし、学校長印を押印し、下記宛申し込むこと。
- また、申込書データを日南市バレーボール協会 谷口宛にメールにて送ること。
※あくまでもメールでの送信事項はパンフレット作成のためのものです。
申込用紙は必ず学校長印を押印したものを送付してください。
【申込書送付先】
〒887-8585 日南市中央通1-1-1
日南市役所 地域振興課
谷口 雅彦 宛
TEL:090-3076-3438
FAX:0987-23-1853
【メール送信先】
日南市バレーボール協会
谷口 雅彦
MAIL:mh_taniguchi@yahoo.co.jp
参加料
5,000円
申込締切期日
平成29年3月10日(金) 必着厳守(FAX不可)
代表者会議
平成29年4月15日(土) 各会場にて行う
組み合わせ抽選
男女とも第8シードまで考慮し、主催者側で公開抽選を行う
(1)抽選日:平成29年3月19日(日) 17:00より
(2)抽選会場:日南総合運動公園多目的体育館会議室
開・閉会式
総合開会式及び閉会式は行わない。
ただし、1日目(4月15日・9:20~)に各会場にて開始式を行う。
表彰
- 男女とも第3位まで表彰する。
- 取得資格
優勝・準優勝チームは、5月12日(金)から14日(日)に熊本県菊池市で開催される全九州バレーボール総合選手権大会の出場資格を得る。
随行審判員
随行審判員制度を採用する。随行審判員のいないチームは審判協力金として5,000円を受付時に支払うこと。
その他
- 競技中の疾病、傷害などの応急処置は主管側でするが、その後は日本体育・学校保健センターの規定に従って各学校で処置すること。
- 参加者は健康保険証を持参すること。コピーでも構わない。
- 出場チームは必ず校長が適当と認めた当該校職員によって引率されることと。
- 各チームとも受付を4月15日(土)代表者会議までに各会場にて行うこと。
- 会場及び競技日程については、出場チーム数により変更する場合がある。会場及び競技日程については、組み合わせ抽選後、組み合わせ表とともに各チームに通知する。
- 第1試合の補助員については、第3試合のチームから7名の協力をお願いします。なお第3試合のチームが2チームの場合は、番号の早い方から4名、遅い方から3名の協力をお願いします。
【本大会の問い合わせ先】
総括:谷口 雅彦 090-3076-3438 (日南市バレーボール協会理事長)
総務:矢越 孝裕 090-1512-4996(日南市バレーボール協会総務委員長)
競技:酒衛 秀典 090-8664-3704 (日南市バレーボール協会競技委員長)
審判:川崎 和彦 090-5380-9870 (日南市バレーボール協会審判委員長)
Comments are Closed