第18回倉元旗争奪宮崎県小学生新人バレーボール大会

最終結果
ファイル
主催
宮崎県バレーボール協会(宮崎県小学生バレーボール連盟)
後援
日南市、日南市教育委員会、日南市体育協会、宮崎日日新聞社
協賛
(株)ミカサ、(株)モルテン
協力
倉元学校同窓会
主管
日南市バレーボール協会(日南地区小学生バレーボール連盟)
大会主旨
この大会は、宮崎県下のバレーボールの普及・発展と競技力の向上に尽力された 故 倉元 彦豊 先生の功績をたたえ、宮崎県内で活動する少年・少女バレーボールクラブの健全育成、レベルの向上を目的として、宮崎県バレーボール協会の主催により開催するものである。
期日
平成29年3月18日(土)・19日(日)の2日間
会場
3月18日(土)
開会式 日南総合運動公園多目的体育館
[男子]日南市立北郷体育館(さくらアリーナ)
[女子]日南総合運動公園多目的体育館、日南市生涯学習センターまなびピア
[混合]日南市生涯学習センターまなびピア
3月19日(日)
[男女]日南総合運動公園多目的体育館
競技規則
平成28年度(財)日本バレーボール協会の定める6人制競技規則による。
ただし、特別に定める小学生バレーボール・フリーポジション制を用い、さらに、21点のラリーポイント制を採用する。(コートの広さ8m×16m、ネットの高さ2m)
競技方法
(1)男子・女子の部
予選はリンクリーグ方式を採用し、2日目にベスト8以上で決勝トーナメントを行う。(順位決定戦も行う。)
(2)混合の部
※別に定める。
参加資格
(1)男子・女子の部
日頃から、練習を共にしている小学校5年生以下の児童で編成されているチームで県内各ブロックから選出された代表チームとする。
[男子]24チーム、[女子]24チームとし地区割当てについては連絡のとおりとする。
(2)混合の部
※別に定める
チーム編成
(1)監督・コーチ・マネージャー・各1名(うち1名以上は1名は成人であること)、選手12名以内とする。
(2)ベンチスタッフのうち1名以上は、(公財)日本バレーボール協会/日本小学生バレーボール連盟が共催する指導者研修会の受講証を所持しているか、日本体育協会認定の指導員、上級指導員、コーチ、上級コーチのいずれかの資格を有し、ともに証明証を試合時には胸に下げておかなければならない。
競技服装
選手のユニフォームは統一したものとし、背番号は1~99番とするが、1~12番が望ましい。
監督・コーチ・マネージャーの服装については、統一された襟付きの シャツに長ズボンとするのが望ましく、短パン類・Tシャツは不可とする。
試合球
日本バレーボール協会が公認する人工皮革軽量4号カラーボールを採用する。
[男子]モルテン(V4M5000-L)
[女子]ミカサ(MVA500)
競技日程
3月18日(土)
8:30 開館
9:00 監督会議
9:30 開会式、予選リンクリーグ
3月19日(日)
8:15 開館
9:00 決勝トーナメント(プロトコール)
審判員
日本バレーボール協会並びに県バレーボール協会の公認審判員とする。
ただし、副審・ラインズマン等については各チームにて行う。
※各チーム、公認審判員を必ず1名随行させること。
なお、チームに公認審判員がいない場合、試合に参加できませんので、各チームにて公認審判員をお願いして下さい。
参加料
1チーム5,000円とし、代表者会議時(2月25日)に納入すること。※混合の部も同じ
代表者会議
と き:平成29年2月25日(土)14:00~
ところ:佐土原地区交流センター(宮崎県宮崎市佐土原町上田島1389)
※参加チームより必ず1名は出席すること。(混合の部も同じ)
監督会議
と き:平成29年3月18日(土) 9:00~
ところ:日南総合運動公園多目的体育館会議室
※参加チームより必ず1名は出席すること。
スポーツ安全保険
スポーツ安全保険には、各チームで加入すること。
健康診断
選手は、チームの責任において、大会開催日の1ケ月以内に健康診断を受けて、大会参加の是非を確認しておくこと。また、選手は保護者より参加許可を得た者であること。
申込方法
(1)参加申込書を宮崎県バレーボール協会ホームページよりダウンロードし、必要事項を記入及び押印して、下記宛てに郵送すること。
〒880-0301
宮崎市佐土原町上田島8938-3
坂口光彦 宛て
※郵送するもの:申込書、推薦書
(2)また、申込書データを下記宛てにメールすること。
日南市バレーボール協会 総務委員長 矢越 孝裕 宛て
E-mail:nichinan.v.a@gmail.com
※メールするもの:申込書(プログラム用)
申込締切
平成29年2月20(月)
※締切日以降の受付はしない
諸連絡事項
(1)本大会は、全国大会県大会のシードチームの選考及び、県選抜選手の選考を兼ねる。
(2)各チームは、自作のプラカードを持参すること。
(縦:20cm/横:70cm/高さ:100cm)程度とする。
(3)体育館内では、体育館専用シューズを履くこと。(上履・下履の区別の徹底)
(4)練習中、競技中、その他この大会に関する全ての事故について、主催者では一切の責任を負わないので、周知徹底すること。
(5)選手の移動については、交通事故等に十分注意し、安全を心がけること。
(6)体育館内の飲食は厳に謹むこと。また、弁当のからやジュースの空缶・その他のゴミ等は、各チームで責任を持って持ち帰ること。
(7)大会諸規定については、チーム全体に周知徹底しておくこと。
大会に関する問い合わせ先
【総括】
日南市バレーボール協会理事長 谷口雅彦 (TEL:090-3076-3438)
宮崎県小学生バレーボール連盟理事長 平真樹 (TEL:090-9791-3525)
【総務】
日南市バレーボール協会総務委員長 矢越孝裕 (TEL:090-1512-4996)
【競技】
宮崎県小学生バレーボール連盟競技委員長 坂口光彦 (TEL:090-8354-2114)
【審判】
宮崎県小学生バレーボール連盟審判委員長 工藤紀年 (TEL:090-5285-2252)
【主催責任者】
宮崎県バレーボール協会理事長 中馬義郎 (TEL:090-2393-5184)
日南市バレーボール協会理事長 谷口雅彦 (TEL:090-3076-3438)
宮崎県小学生バレーボール連盟理事長 平真樹 (TEL:090-9791-3525)
Comments are Closed